オタ主婦の前に専業主婦である私の仕事は、育児&家事労働。しかし家事に関しては、料理も掃除も決してほめられたものではありません。
不器用だし要領悪いし、家事している所は本当に他人に見られたくないくらいです(それでも何も言わない旦那様には感謝です)。
とは言えしないわけにはいきませんので、日々の繰り返しと試行錯誤の末、自分のやり方を見付け、何とか頑張っています。
が、どぉーしてもやる気が出ない時があります。疲れがたまってくる週末とか、何となく部屋が雑然としている時なんかむしろやる気が萎えてしまいます。
そんな時は、音楽を聴きながら家事してしまいます!
もちろん家族が不在の時に限りますが、元気が出るアニソンと声優さんのイケボに耳と心を潤し、助けられながらこなしていきます。
私が考える「家事」
家事の何がツラいかって、マイナス状態からゼロに“戻す作業の連続”な点だと思います。
散らかった部屋を片付ける・掃除する、たまった洗濯物を洗濯するetc…、これはマイナスからゼロへの作業。
そして、ゼロからプラスへの作業はあまり無い。
あったとしても、あっと言う間にゼロかマイナスに戻ってしまう。例えばウチの場合、ヤンチャ盛りの子供達は部屋片付けたそばから散らかし出しやがる。やる気も出ないわけですな。

ですが、家事の一つ一つは簡単な作業のものも多く、音楽を聴きながらでも差し支えなくこなせるものもあります(食器洗い・洗濯・片付け・掃除など)。※火を使う料理・書類書きなど、難しいものもあります(私は料理や書類書く時は音楽聴きません)。
私は産後5年くらい音楽はおろかイヤホンすら耳にしておらず、子供を見ていないといけないし、別に音楽聴かなくても家事はやっていたのですが、オタ趣味が約5年ぶりに復活して以降、すっかり家事に欠かせなくなり、逆に音楽の方が目的になって家族全員出払うのを待って、あえて家事をため込む事もあるくらいで(笑)。そのくらい助けられています。
私が考える「音楽聴きながら家事」のメリット
◎あっと言う間に終わる(気がする)
音楽を聴いている時と聴いていない時で比べた事はありませんが、家事に費やす時間自体はそんなに変わらないか、むしろ遅い時すらある気もします。
毎日やっているルーチンワークは頭で考えるより手が勝手に動いている感覚で、音楽の方により集中していてふと我に戻ると「あ、いつの間にか終わっていた」みたいな気になるのかもしれません。
錯覚であっても、多少時間がかかっても、「しんどいめんどくさい」とネガティブ全開でやるよりはマシかと思っています。
私が考える「音楽聴きながら家事」のデメリット
◎お気に入りの曲になると手が止まりがち
アニメやゲームをキャラソンをよく聴くのですが、歌によってはイケボ声優が優しく囁くわけですよ、優しいワードを、優しい声でね。止まりますよそりゃ、皿洗う手が。雑巾がけする手が。
まぁ皿洗いも雑巾がけもしますけど、多分時間かかっています(笑)。

まとめ
メリット・デメリット見ると、家事の効率落ちていますね‼
ただ私の場合、家事に効率は求めていませんし(時間かけすぎも良くないけど)、完璧さも求めていません、家族含め(結構助かる(笑))。
家事労働は、一日も休めません。
精神的にしんどくなって、もう何もかもしたくないと思う時もあります。
それならば、音楽聴きながらであろうが、テレビ垂れ流しながらであろうが、推しの事考えながらであろうが、可能な範囲で楽しみながらやった方が良いと思うのです。
以上、家事労働にオタ趣味を入れ始めた主婦の話でした。
[showwhatsnew]

あかぎれしもやけ

最新記事 by あかぎれしもやけ (全て見る)
- 【創作BL】新学期とDK4人(仲直り編[前]③) - 2023年9月1日
- 【創作BL】新学期とDK4人(仲直り編[前]②) - 2023年8月1日
- 【創作BL】新学期とDK4人(仲直り編[前]①) - 2023年7月27日
コメント