スポンサーリンク

超アナログ人間、ワードプレスに挑戦!

ブログ制作

※この記事は、アナログ人間がワードプレスでブログを作ってみた感想などを書いています。ハウツー記事ではございません。

    1. 目次
  1. ブログ初期設定悲喜こもごも
  2. 基本的にワードプレスは「ゼロから自分でブログを作っていく」
  3. 多くの人が難解なワードプレスを推すワケ
  4. ワードプレス以外でもブログは作れる
  5. まとめ

ブログ初期設定悲喜こもごも

私がブログを始めようと思ったのは、「ブログで収入を得たい」と思ったのがきっかけです。そこで「どのようにして収入を得られるのか」「どのブログを使えば良いのか」等々を色々調べていたわけですが、どのサイトを読んでも大体「ワードプレス」というものに辿り着き、皆そんなに言うならワードプレスとやらにしてみるか?という感じでワードプレス始めてみました(ドメインは「エックスドメイン」、レンタルサーバーは「エックスサーバー」を使用)。

しかし、いくら「初心者でも簡単に〜」と言っているサイトを参考にしても、アナログ脳ではワードプレスの世界はやっぱり難解。ハウツーサイトは沢山あるのに、肝心の脳みそがキャパオーバーでパンクしそうなのだが?レンタルサーバー?ワードプレスと連携?オイ、PWいくつ用意しなきゃならんのだ?

レンサバ契約・独自ドメイン設定・サーバーにワードプレスをインストール………数日かけて初期設定終了、やっとこさブログを書けばアップ出来る状態に。しかし、その後も時間かかるのは相変わらず。ブログに画像を入れるのに約30分、テーマ変えるのに小一時間(テーマの変え方はいまだによく分かってない)、オツムが弱いので何をするにも時間かかってしまいます。ですが、それでも自分が設定したブログがネット上にアップされているのは何だか嬉しいです😊。

基本的にワードプレスは「ゼロから自分でブログを作っていく」

ワードプレス関係で検索すると「初心者でも分かる〜」とか「誰でも出来る〜」という枕言葉の付いたハイツーサイトを見かけますが、あれは

(「HTML」等の知識があれば)初心者でも分かる

って事だと思っています。カッコの部分、超大事だけど私は失念していました…(と言うか、HTMLの知識ある人は既に初心者じゃない気が(汗))。

初期設定が終わっても、ブログに機能を追加したりカスタマイズが必要になった場合、ワードプレスでは「プラグイン」と言って、プログラムをインストールする事があります。

プラグインを使わない場合は、HTMLとかCSSを自分で編集する事になります(HTMLとかCSSはコンピューター専門用語で、細かいローマ字がびっしり並んでるアレです。私じゃ上手く説明できないんで是非ググって下さい(笑))。

例えば「目次を作りたい」とか「記事中や記事下にリンクを貼れる関連記事を設置したい」となると、「プラグインを使う」または「HTML・CSSを自分で編集する」必要があります。

そこまでしなくてもワードプレスに初めからある機能でブログは作れますが、個人的に思うのは、テーマにもよりけりでしょうけど、初めからある機能で何か設定するにも一つ一つが細分化されていて、初心者にはやっぱり難儀です(汗)。

HTML・CSSはもっと知識が要ります。

プラグインはこの中では一番使いやすそうですけど、いっぱい入れると動作が重くなったりメンテナンスが大変になったりするとか、これも良し悪しみたいですね。

多くの人が難解なワードプレスを推すワケ

他の皆さんも仰っていますが、ブログで収入をと考えているならワードプレスが良いと私も思います。

収入を得るには、収入を得るに値するブログにする必要があると、私も使ってみて痛感しました。

使いやすく、それでいてカッコいいブログ…

ワードプレスを熟知すれば、それは可能なのでしょう。でもそれって結局「ワードプレスの豊富なカスタマイズ性」を「使いこなせる能力」が必要で、それは私は持ってなかったなぁ…。

使いこなせる能力を持っている人でも、もしかしたら時間をかけて試行錯誤を繰り返しているかもしれません。

お金を稼ぐのは楽ではないですね…(真理)。

ワードプレス以外でもブログは作れる

私みたいに使いこなせないと、出来ばえは中途半端だし、続けられなくて放置状態だしで、いつまでもレンサバの元も取れない赤字運営ブログになってしまいます(汗)。

ワードプレス以外にも、ポータルサイトのあるブログサービスは色々あります。有名なのはアメブロとかはてなブログとかですね。

私はもう一つブログを運営していて、ライブドアブログを利用しています。

私のような面倒臭がりなアナログ人間は、「何にも無い空地から色々調べて作り上げる」より「決められたものから選ぶ」の方が向いていたみたいです(笑)。それでも満足いくくらいテーマも機能も豊富です(^^)。こっちはまぁまぁ続いていますね(でも収入は、聞かないでくれ…)。

無料ブログも色々ありますけど、収入を考えているなら独自ドメインを取得して、有料プランを選ぶ方が良いですよね(無料ブログだと広告載せられないケースがあります)。何でもタダってわけにはいきませんな(笑)。

ブログサービスも色々あって、そこで定められたルールも様々です。自分に合ったブログを選ぶのが良いと思います。その方が続けられると思いますので(これも皆さん仰っていますけど、ブログは続けてナンボ)。

まとめ

無料ブログと違い、有料ブログとなると初期設定の段階で正直だいぶ骨が折れるなぁ…という印象。

私は実際に設定する前に、初期設定の大体の流れをメモに書き、必要なpwの数を調べて予め用意したりしました。

まぁそれでも、ハウツーサイト行ったり来たりしながら設定しているのに時折「クッソ分かんねー!!」とか叫びながら(笑)、現在何とかブログ運営できる状態に至っております。

後になって「エックスサーバーとかワードプレスは中〜上級者向け」なんて書いてるサイトも見かけたりしたわけですけど、初心者以前にアナログ人間の私にとってはどこのを使っても多分同じくらい手こずっただろうな…なんて思ったりしました(苦笑)。

なかなか難しい事もありますが、使っているうちに慣れてきたのか、少しは楽しめるようになってきたので、この調子で楽しみながら運営していければなぁと思います。

The following two tabs change content below.
あかぎれしもやけ

あかぎれしもやけ

陰キャ専業主婦。 アニメと漫画とお絵描き好き。 子供は二人。 不器用で何やるにも時間かかるタイプです。年相応の大人になりたいですね…
あかぎれしもやけ

最新記事 by あかぎれしもやけ (全て見る)

コメント

タイトルとURLをコピーしました